アシスタント勉強会!!
こんにちは。
WEST店の坂本です。初ブログ更新です!
先日、アシスタント勉強会がありました
講師 ウエスト鈴木 参加者 セントラル足助 イースト平林 ウエスト横山、坂本

今回のテーマは「こころの詩」です。
それぞれが心に残っている言葉やエピソードなどを発表しました。
そしてそれをどう感じ、どう今後に活かしていくか考えました。
どんなものがあったのか、実際に言われた言葉を載せたいと思います
イースト平林
「当たり前を当たり前と思うな」
今自分が生きているのは多くの人の支えがあるからで、何かやってくれて当たり前ではなく、感謝して毎日過ごすことが大切だということです。
ウエスト横山
「ゴミを拾えない人はチャンスも拾えない」
落ちているゴミにも気づかない人は周りも見れてなく、チャンスをも逃しているということです。
ウエスト坂本
「壁は乗り越えられる可能性のない人には現れない、ピンチはチャンス」
どんなことでも壁は現れる。ピンチのようだけど同時に乗り越えるチャンスでもあるということです。
今回の勉強会で改めて考えることができ、また他の人の話を聞いて
今の自分に活かしていけると思いました。
今後も忘れずに頑張っていきます
WEST店の坂本です。初ブログ更新です!
先日、アシスタント勉強会がありました

講師 ウエスト鈴木 参加者 セントラル足助 イースト平林 ウエスト横山、坂本

今回のテーマは「こころの詩」です。
それぞれが心に残っている言葉やエピソードなどを発表しました。
そしてそれをどう感じ、どう今後に活かしていくか考えました。
どんなものがあったのか、実際に言われた言葉を載せたいと思います

イースト平林
「当たり前を当たり前と思うな」
今自分が生きているのは多くの人の支えがあるからで、何かやってくれて当たり前ではなく、感謝して毎日過ごすことが大切だということです。
ウエスト横山
「ゴミを拾えない人はチャンスも拾えない」
落ちているゴミにも気づかない人は周りも見れてなく、チャンスをも逃しているということです。
ウエスト坂本
「壁は乗り越えられる可能性のない人には現れない、ピンチはチャンス」
どんなことでも壁は現れる。ピンチのようだけど同時に乗り越えるチャンスでもあるということです。
今回の勉強会で改めて考えることができ、また他の人の話を聞いて
今の自分に活かしていけると思いました。
今後も忘れずに頑張っていきます

スポンサーサイト